大仙市

平安時代の息吹を感じよう!

自然と歴史に彩られる大仙市。なんといっても、8月最終土曜日に開催される全国花火競技大会「大曲の花火」が有名です。日本全国から大勢の人が足を運ぶ一大イベントで、一生に一度は見たい花火大会です。

また、自然や歴史に触れられる文化的なまちとしても知られ、雄物川沿いではサイクリングが楽しめるほか、平安時代の史跡払田柵跡、東北三大地主と言われた池田家が築いた名勝旧池田氏庭園など、見ごたえのある歴史散歩も魅力です。

SPOT01

大曲の花火

花火で四季を感じる

全国花火競技大会「大曲の花火」は日本三大花火大会のひとつとして有名で、毎年1日で70万人を超える観客が集まるのも日本有数。また、「大曲の花火」は、春・秋・冬にも季節ごとに異なるテーマの「四季の花火」を楽しむことができます。

毎月花火が打ち上がるまち大仙市。花火で四季を感じてみませんか。

DATA

【開催日時】
「春の章」毎年5月上旬、「全国花火競技大会」毎年8月最終土曜日、「秋の章」毎年10月第2土曜日、「冬の章」毎年3月下旬予定
             
【開催場所】
「大曲の花火」公園(大仙市大曲雄物川河畔)

SPOT02

払田柵跡

多くの謎に包まれた平安の遺跡

今から約1,200年前の平安時代の頃の遺跡。蝦夷(えみし)支配のために造られた古代城柵ですが、名称が未だ解明されていないなど多くの謎に包まれている遺跡です。

周囲は約3.6km、外柵南門の高さは約9.7mとかなり大きく、間近にすると圧巻です。

周囲も廻れるので、平安の謎に迫ってみてはいかが?

DATA

【所在地】
大仙市払田字仲谷地95
【電話】
0187-69-2397(払田柵総合案内所)
【公開期間】
4月下旬~11月中旬(11月下旬~4月中旬は予約すれば見学可)
【開館時間】
9:00~16:00
【休館日】
月曜日(祝日の場合は翌平日)
【入館料】
無料

SPOT03

旧池田氏庭園

国の名勝に指定された美しい庭園

大仙市東部の田園地帯に位置している、東北三大地主の一人である池田氏の本家庭園。四季折々の風景が楽しめます。

平成16年(2004年)2月には、国の名勝に指定。鑑賞上・学術上の価値がとても高いと評価されました。

およそ42,000㎡ある敷地には、北東北最古級の鉄筋コンクリート造の白亜の洋館(重要文化財)や高さ4メートルの雪見灯籠などもあります。

DATA

【所在地】
大仙市高梨字大嶋1
【電話】
(平日)大仙市生涯学習部文化財課:0187-63-8972、(土日祝)大仙市観光情報センター:0187-86-0888、(公開期間中)本家庭園管理棟:0187-62-6257
【公開期間】
4月下旬~11月中旬
【開園時間】
9:00~16:00(最終入園:15:30)
【休園日】
月曜日(祝日の場合は翌平日)
【料金】
300円(高校生以下は無料)

SPOT04

つじや 中通本店

伝統的な郷土の菓子をどうぞ

お祝いの時に振る舞う郷土菓子の「とうふかまぼこ」や、「とうふカステラ」「三杯もち」など、秋田・大曲の伝統の味を製造・販売する老舗店。

とうふかまぼこは、上質な豆腐と魚肉を原料にしたほんのりと甘い蒸しもの。一口サイズの三杯もち、ふふふ団子は散策途中にもおすすめです。

DATA

【所在地】
大仙市大曲中通町1-20
【電話】
0187-62-0494
【営業時間】
(平日・土曜)9:30~18:00、(日曜・祝日)9:30~17:00
【定休日】
年中無休(ただし、元旦を除く)

エリア一覧

仙北市

田沢湖や武家屋敷など名所満載!

大仙市

平安時代の息吹を感じよう!

美郷町

六郷地区の散策が楽しい!