魅力
魅力
SPOT01
日本で最も深い神秘的な湖
周囲約20km、水深約423.4mと、日本で最も深い湖です。湖岸には、いつまでも美しくあり続けたいと願い、気がつくと龍になった、辰子姫の像が佇んでいます。
湖の周囲は、神社やレジャースポット、レストランなども立ち並んでいます。
たくさんの木々に囲まれており、美しい湖面を見ながらのサイクリングも楽しみです。
DATA
SPOT02
日本一深い田沢湖!
エメラルドグリーンに輝く穏やかな湖でカヌーを体験しませんか?サンセットツアーは、とくにオススメです!!
沈む夕日を眺めながら、いつもとは違う「時の流れ」を感じて下さい。
DATA
※営業時間、定休日はツアーにより異なる
SPOT03
約70年ぶりに発見された姿をぜひ!
田沢湖の歴史や文化の紹介、将来へのメッセージなどを発信している情報発信施設。
館内では、田沢湖に生息していた魚類や漁具類などを展示。見どころは、山梨県から貸与された「クニマス」。かつて田沢湖に生息し、絶滅したと思われていた姿を見ることができます。
約70年ぶりに発見されたクニマスは必見です!
DATA
SPOT01
武士の暮らした町並みが今に残る
桜の名所として知られる角館は、江戸時代のはじめ元和6年(1620年)に、芦名氏によって町割りが整備。その後、佐竹北家によって城下町として栄えました。
現在も、江戸時代末期の武家屋敷がそのまま残っています。江戸時代へタイムスリップしたような町並みは必見です。
DATA
SPOT02
東北のエンターテインメント施設
劇団わらび座の劇場を中心に、芸術、芸能、ホテル、温泉、地ビール、工芸、郷土料理などが満喫できる施設です。
日本国内だけでなく海外公演も行われている、わらび座の舞台は機会があればぜひ。
おすすめは地ビール「田沢湖ビール」。敷地内のブルワリーレストランで味わえます。温泉施設もあるので旅の途中にどうぞ。
DATA
SPOT03
参道の杉並木が美しい
養老2年(718年)に創建された神社。仁王門から拝殿までの参道に立ち並ぶ、推定樹齢300~800年もの杉並木が見事。県指定の天然記念物に指定されています。
安政4年(1857年)建立の仁王門に立つ身長約3.8mの2体の仁王像も見るべき価値があります。
一本の杉の巨木から彫刻されていて、愛嬌のある顔が印象的です。
DATA
SPOT04
角館を代表する桜の名称
角館を代表する桜の名所春になると、昭和9(1934)年に、今上天皇御誕生記念として植樹されたソメイヨシノが左岸の堤防約2kmにわたって咲き誇ります。
緩やかな川の流れに沿って続く桜並木は見事のひと言。東北を代表する桜の名所のひとつです。
DATA